今まで使っていた iPhone XS ですが、最低4年は使うつもりでいました。
iPhone 3Gから2年ごとに買い替えていたのですが、0円どころか大幅値引きも禁止され、ゲーマーやカメラマニアには意味のあるアップデートでも、日常の使い勝手は指紋認証から顔認証に変わった以外大きな進歩というほどの変化は無くなりました。
で、もうそろそろ長く使う方向に変更しようということで。ただし12 Miniにはちょっと惹かれましたけど。
ところが昨年の晩秋あたりからランニング中にポケットから飛び出して何度も落とすという事があり、初めて画面に傷が入るという事故を経験しました。とは言え注意深く見れば隅の方に少し傷があるという程度で、ちょっと見には画面に汚れがついているかな?という程度。
ただ今までも時折出ていたゴーストタッチが目立つ様になってきていてかなり悩みながらも買い替えを決意。問題はMiniなりSE3?なりの小型版がどうなるか。6で画面が大きくなってからは5sの画面が手狭というよりも6の本体が少し大きすぎるという印象を拭えなかったので。なにせ一度は6から5sに乗り換えた(妻がガラケーからiPhoneにしたいというので安くなった5sを買わせて私の6と交換した)ほどでしたので。
今回は13 Miniがきちんとラインナップされていたので迷わずアップルで予約。昨日届いたので早々に乗り換え。今では乗り換えの準備のメッセージが旧機種の方に表示されるという徹底ぶりで、バックアップも一時的に無料容量アップでより安全で手間がかからなくなりましたね。
でもたった130円を惜しんでバックアップしないユーザーが多いのは理解できません。そのくせ本体容量の大きい(高価な)本体は平気で買う。いやいやそれより小さめの要領でもiCloudを追加購入する方が安全で使い勝手も良いだろうと思えるのですけど・・・
実際に次女のiPhoneが帰宅途中の電車の中でいきなりブラックアウト。どう見ても本体は動作しているので一晩充電器に繋いで寝かせ、自動バックアップで直前のデータを全て拾い上げ、予備で保存してある旧型によく朝一番で復元。SIMも入れ替えて翌日からは旧型を使い、壊れた本体は直ぐに修理に出しました。
こんな事ができるのもiCloudでの自動バックアップのおかげ。当時はPCでもバックアップできましたが、画面が反応しない(反応していても全くわからない)iPhoneのバックアップは取れませんからね。
閑話休題:
iPhone 13 Miniは思った通りの操作性というか、手に馴染むサイズ。
ホームボタンがない分5などよりも画面が広いので画面の狭さも今のところ気になりません。
老眼が進んでメガネがない時に若干見にくいかなという気はしますけど。
ただ気になったのがワイヤレス充電。XSで使用しているワイヤレス充電機がAnkerのスタンド型。充電器の位置が合わない様で、昨晩枕元でセットした際に充電を開始したので安心していましたが、今朝になったら充電されていませんでした。
置く位置などを確認したところ1cm ほど持ち上げれば安定して充電できる様子。
周りを見渡したら消しゴムの大きさが良さそうって事でiPhoneの下に消しゴムを置いて充電中。今のところ安定して充電できています。とりあえず安心しました。
で気がついたのはLighttningケーブルの電源側の端子がUSB-Cになった事。EUでは各種充電用ケーブルをUSB-Cに統一しようとしていてアップルが反対していますが、少なくとも電源側はUSB-Cにして充電器本体は同じものを使えますね。PCでもPD対応なら急速充電もできそうだし、本体がLightninngでもかなり使い勝手が良くなりそう。
むしろホテルとか、新幹線とか、いまのところはリニア新幹線もUSB-Aだってことの方が問題かも。ホテルはなんかは枕元にワイヤレス充電器を備え付けてくれる方が実用的ですね。
もうそろそろ機種に拘らずに使えそうだし。
コメント
コメントを投稿