先日はバックアップの重要性について書きましたが、今日は日常の注意を書いて見たいと思います。
充電は、できるだけバッテリーを使い切るぐらいまで行わず、できれば80〜90%で終了させましょう・・・・なんてやっていませんか?
以前にも充電について書きましたが、基本的には「気にする事は無い!」です。
好きな時に充電をし、好きな時に終えれば良いです。
上記の注意は「ニッケル系」のバッテリー、つまり市販の単三型などの充電式バッテリーについての注意です。昔はニッケルカドミウム、今ではニッケル水素のバッテリーですね。
これは、時々リフレッシュさせる必要があります(昔の人工衛星も年に2回ほどリフレッシュ運用というものを行っていました)。
しかし、現在携帯電話に使用しているリチウムイオン系のバッテリーでは其の様な事は必要ありません。
と言うより、ニッケル系の様なリフレッシュ運用はかえってバッテリーの寿命を縮める(充放電回数を無意味に増やす)だけです。
バッテリー一般の注意である、充電中に熱を持たない様に注意する(寝る時に布団や枕に覆われた状態で充電するなど)こと、電子機器一般の注意である日向や暖房機の前に放置しない、などを守れば十分です。
何故かは良く分かりませんが、昔の iOS では充電時のマークが、稲妻マーク(充電中)とプラグマーク(充電器に接続されているが充電はされていない:充電は終了している)に分かれていました。
今は同じ稲妻マークだけですが、ひょっとしたらプラグマークになるとあわてて充電器から外そうとする人がいるのを懸念しての仕様変更かもしれません。
基本的に「充電器に接続されている」「Wi-Fi に接続されている」「スリープ状態にある」という三つの条件を満たしていれば、1日に一回「iCloud による自動バックアップ」が実行されます。
一番条件の揃いやすいのは就寝時ですよね?
つまり少なくとも寝る前に充電を開始して、朝まで放置しましょうというのがアップルの考え方。その間にバックアップしておきますよという事ですね。
「何のため?」それは
それは、iOS(iPhone など)では、他のアプリに直接働きかけるアプリは作成出来ない様になっているからです。
そのため、Android のスマートフォンの様な自由度が少ないのが iPhone に対する不満となり、脱獄などをす人も多い様です。
しかし、そのおかげでウィルス対策アプリすら動作出来ない様なセキュリティの高いシステムになっています。その中で、システムの中を直接コントロールできる様な、使用していないメモリを判断して解放させる様な動作をするアプリが作れるのでしょうか?
アップルのアプリの審査は効果があるかどうかではなく、悪意のあるプログラムでないことと、アップルの意向に沿わないアプリではない事を確認するだけです。
私はそれよりも、アプリを終了させる事でシステムがメモリを解放してくれますから、この機能をきちんと利用することの方が先決だろうと思っています。
勿論何らかの理由でメモリが解放しきれないケースもありますし、それを補えるアプリがあったとしても、そのアプリが動作するためには当然メモリを使いますから、そのメモリを余分に消費するだけの無駄の方がもったいないと考えています。
さて、それでもちょっとした不具合が発生する事は良く有ります。
先日も1年ちょっと経つ妻の iPhone 6 がバッテリー消費が多くなりました。
で妻が次女に聞いたら「1年も使えばそんなもんでしょ?」と言われたそうですが(笑)。
これはリセットで簡単に直りました。
このリセットを知らない方も結構おられますね。
データが消えるのではないかと思う方もおられる様です。
しかしこの「リセット」は再起動のもうちょっと深いバージョン程度に考えてください。
やり方は簡単です。
私は普段は念のため、リセットの前にまず全てのアプリを終了させておきます。
先日妻の iPhone のリセットはドライブ中だったので、アプリは起動したままでしたが、それでも大丈夫です。
一度画面が消え、その後にリンゴマークが表示されるまで押し続けます。
iPhone 7 からは少し変わりました。
スリープボタンと、音量を下げるボタンになります。
ホームボタンが物理的なボタンじゃなくなったからですね。
リンゴマークが表示されたら、ボタンを離して起動を待つだけ。
たったこれだけで、妻の iPhone も、普通にバッテリーの消費が落ち着いて、今まで通りの持ちに戻りました。
iPhone X ではさらに変わってます。
ボリュームの上、下と順番に押し、その後にスリープボタンの長押しでアップルマークが表示されるまで押し続ける。
となりました。
と、今日は私が普段注意している使い方の話でした。
「通信速度が遅い」という不満はよく聞きます。それも自宅の Wi-Fi につないでもという話です。
Wi-Fi の話は以前こちらでもしましたが、通信速度の話はしていませんでした。
実は、上記の速度の話は格安 SIM だけの話ではなく、Wi-Fi 経由でも同じような話になります。
速度を計測したら早いはずなのに、実際に映画を見ようとすると遅くてどうしようもないと言った話は、この経路の話でもありますし、そもそも通信先が違うから計測サイトで計測してもあまり意味がないということなんですね。
ま、この話もそのうちに取り上げたいとは思っています。
まずは充電の方法から。
皆さん、充電時にはどんなことに注意していますか?充電は、できるだけバッテリーを使い切るぐらいまで行わず、できれば80〜90%で終了させましょう・・・・なんてやっていませんか?
以前にも充電について書きましたが、基本的には「気にする事は無い!」です。
好きな時に充電をし、好きな時に終えれば良いです。
上記の注意は「ニッケル系」のバッテリー、つまり市販の単三型などの充電式バッテリーについての注意です。昔はニッケルカドミウム、今ではニッケル水素のバッテリーですね。
これは、時々リフレッシュさせる必要があります(昔の人工衛星も年に2回ほどリフレッシュ運用というものを行っていました)。
しかし、現在携帯電話に使用しているリチウムイオン系のバッテリーでは其の様な事は必要ありません。
と言うより、ニッケル系の様なリフレッシュ運用はかえってバッテリーの寿命を縮める(充放電回数を無意味に増やす)だけです。
バッテリー一般の注意である、充電中に熱を持たない様に注意する(寝る時に布団や枕に覆われた状態で充電するなど)こと、電子機器一般の注意である日向や暖房機の前に放置しない、などを守れば十分です。
何故かは良く分かりませんが、昔の iOS では充電時のマークが、稲妻マーク(充電中)とプラグマーク(充電器に接続されているが充電はされていない:充電は終了している)に分かれていました。
今は同じ稲妻マークだけですが、ひょっとしたらプラグマークになるとあわてて充電器から外そうとする人がいるのを懸念しての仕様変更かもしれません。
基本的に「充電器に接続されている」「Wi-Fi に接続されている」「スリープ状態にある」という三つの条件を満たしていれば、1日に一回「iCloud による自動バックアップ」が実行されます。
一番条件の揃いやすいのは就寝時ですよね?
つまり少なくとも寝る前に充電を開始して、朝まで放置しましょうというのがアップルの考え方。その間にバックアップしておきますよという事ですね。
さてその寝る前にあなたは何かしていますか?
私はほぼ毎日、寝る前には動作しているアプリを全て終了させています。「何のため?」それは
「メモリを解放するため」です。
メモリを解放するアプリを使用している方も結構おられるようですが、私は無駄だと考えています。それは、iOS(iPhone など)では、他のアプリに直接働きかけるアプリは作成出来ない様になっているからです。
そのため、Android のスマートフォンの様な自由度が少ないのが iPhone に対する不満となり、脱獄などをす人も多い様です。
しかし、そのおかげでウィルス対策アプリすら動作出来ない様なセキュリティの高いシステムになっています。その中で、システムの中を直接コントロールできる様な、使用していないメモリを判断して解放させる様な動作をするアプリが作れるのでしょうか?
アップルのアプリの審査は効果があるかどうかではなく、悪意のあるプログラムでないことと、アップルの意向に沿わないアプリではない事を確認するだけです。
私はそれよりも、アプリを終了させる事でシステムがメモリを解放してくれますから、この機能をきちんと利用することの方が先決だろうと思っています。
勿論何らかの理由でメモリが解放しきれないケースもありますし、それを補えるアプリがあったとしても、そのアプリが動作するためには当然メモリを使いますから、そのメモリを余分に消費するだけの無駄の方がもったいないと考えています。
さて、それでもちょっとした不具合が発生する事は良く有ります。
例えば、バッテリーの消費がやけに早くなったりとか。
先日も1年ちょっと経つ妻の iPhone 6 がバッテリー消費が多くなりました。で妻が次女に聞いたら「1年も使えばそんなもんでしょ?」と言われたそうですが(笑)。
これはリセットで簡単に直りました。
このリセットを知らない方も結構おられますね。
データが消えるのではないかと思う方もおられる様です。
しかしこの「リセット」は再起動のもうちょっと深いバージョン程度に考えてください。
やり方は簡単です。
私は普段は念のため、リセットの前にまず全てのアプリを終了させておきます。
先日妻の iPhone のリセットはドライブ中だったので、アプリは起動したままでしたが、それでも大丈夫です。
リセット:
ホームボタンとスリープボタンを同時に押し続けます。一度画面が消え、その後にリンゴマークが表示されるまで押し続けます。
iPhone 7 からは少し変わりました。
スリープボタンと、音量を下げるボタンになります。
ホームボタンが物理的なボタンじゃなくなったからですね。
リンゴマークが表示されたら、ボタンを離して起動を待つだけ。
たったこれだけで、妻の iPhone も、普通にバッテリーの消費が落ち着いて、今まで通りの持ちに戻りました。
iPhone X ではさらに変わってます。
ボリュームの上、下と順番に押し、その後にスリープボタンの長押しでアップルマークが表示されるまで押し続ける。
となりました。
と、今日は私が普段注意している使い方の話でした。
で、ちょっと追記:
「格安SIMの通信速度は、チェックしても意味がない?」という記事を見つけました。「通信速度が遅い」という不満はよく聞きます。それも自宅の Wi-Fi につないでもという話です。
Wi-Fi の話は以前こちらでもしましたが、通信速度の話はしていませんでした。
実は、上記の速度の話は格安 SIM だけの話ではなく、Wi-Fi 経由でも同じような話になります。
速度を計測したら早いはずなのに、実際に映画を見ようとすると遅くてどうしようもないと言った話は、この経路の話でもありますし、そもそも通信先が違うから計測サイトで計測してもあまり意味がないということなんですね。
ま、この話もそのうちに取り上げたいとは思っています。
ありがとうございます!!
返信削除とても参考になりましたm(_ _)m