ホームアプリでエアコンのオン・オフやガレージのシャッターの開け閉めが出来る様になれば、当然家族にも使わす(共有させる)ことになります。 これでシャッターのリモコンを間違って持ってゆかれて「リモコンが足りない!」なんて事も無くなります。 って思ったらまたまた問題が・・・ ホームアプリでアクセサリー(個々のエアコンなど)を各部屋に設定し、部屋毎にコントロール可能にして、メインのホーム画面には一部のスイッチだけを設定しました。 が、・・・・・ それを共有された側は、確かに各部屋の設定は反映されていますが、メインの画面には全てのスイッチがずらっと並んでしまいます。 ナンジャコリャ? 最初に設定した iPhone 7 の画面がこれ。 で、それを共有された方の iPhone 5s の画面がこちら。 もちろん両方とも iOS のバージョンは「10.2」の最新バージョン。 ついでにiPhone 7 の方はアップルTVのエラーの表示。 でもなぜか、iPhone 5s はわざと Wi-Fi を切っているにも関わらずちゃんとアクセス出来てます。 これも変ですよね。 例えば、ガレージの照明のスイッチの詳細を確認すると、iPhone 7 ではこんな感じで、 iPhone 5s で確認すると、 こんな感じで勝手に「よく使う項目」に登録されていて、しかも半透明となって選択できません。 うーん困った。 って事で、アップルのサポートにチャットで相談。 ひとまず上記のスクリーンショット送って、状況を説明。 で、スペシャリストから電話を掛けてもらえる事になりました。 最初から電話での相談だと、順番待ちが長い事も多いし、言葉だけで説明するのは大変ですからね。 スクリーンショット送っておけば話は早いし、電話で繋がるまで待つのと、相手からかかってくるのとでは大違い。 同じ待ち時間でも気持ちが違います。 その間にこうやってブログの下書きもできちゃうし(笑)。 で、結論としては できない! って事です。 まだまだ発展途上というか、ろくに仕様も定まっていないというか・・・ 当面は他社のアプリを使った方が良いかもしれません。 でも目的の装置にアクセスするのは「ホーム」アプリの方が楽な様な・・・ 悩ましいですね。 ...
iPhone を中心とした話題ですが、時々その他の趣味の話も紛れ込みます(笑) 毎日更新とはなかなかいきませんね。