SIMについて、いろいろ疑問のある方も多い様です。 ひとまず日本の iPhone は基本的にSIMロックが掛かっています。 で、アップルの直販ではSIMフリーの販売もされていましたが、現時点(2015/02/23)では、販売が中止のままです。 で、SIMロックが掛かっているので、販売元のキャリアの「iPhone 専用SIM」でなければ利用できません。 同じキャリアでも、他の機種様ですと使えません。 じゃぁ、それぞれの iPhone にはそれぞれのSIMが必要かというと、そうでもないので話がちょっとややこしくなります。 まずは、同じキャリアの iPhone 専用SIMの互換性の話です。 基本的に同じキャリアの iPhone 専用SIMであれば、互換性があり、少なくとも通話と SMS は利用可能です。 もっとも3G/3GS、4/4S、5以降とSIMのサイズが異なるので、そのままだと利用できません。 小さなサイズのSIMは大きなサイズに変換するアダプターが販売されています(100円程度)ので、それを利用すれば、セットできます。 逆の場合はSIMを切る必要があります。 よく切れるハサミで少しだけ大きめに切って、爪やすりで仕上げるのがお勧め。 下手にSIMカッターなどを利用する方が、失敗することが多いようです。 で、MMSやその他、インターネットの利用( Eメール とか、ウェブとか、アプリとか)はどうかというと、4S以前と5以降で異なります。 5以降のSIMを4S以前の iPhone に入れても問題なく利用できます。 逆は色々と問題があります。 というのは、5からはLTE対応となり、今までとは別のアクセスポイントに接続する必要があるのです。 で、その情報は iPhone の中にセットされてしまっているのです。 つまり、5に4S以前のSIMを入れても、5のアクセスポイントに接続されます。 その時に4S以前のSIMの契約では利用できないアクセスポイントに繋ごうとされますので、繋がらないのです。 しかし逆は3G回線のLTE契約用でないのアクセスポイントにも繋がり、そのままアクセスできる様なのです。 面白いのは、ドコモは5S以降参入したので、5ですとアクセスポイントの設定ファイルが存在しません。そのため、ソフトバンクの5に一瞬ドコモの...
iPhone を中心とした話題ですが、時々その他の趣味の話も紛れ込みます(笑) 毎日更新とはなかなかいきませんね。