先日、自宅のインターネット環境を、フレッツ光から、ソフトバンク光へ乗り換えました。 同時にプロバイダも、So-net から Yahoo BB へ。 So-net については、インターネットの利用開始時に安定して利用できそうだったので選択し、特に不満もないのでそのまま利用していました。 で、フレッツ+So-net を利用していて不満だったのが、夜になると極端に遅くなることと、フレッツ光が IPv6 に対応する気配がない事でした。 っていうか、フレッツが IPv6 を完全にプライベート化していて、独自のサービス専用に閉じたネットワークに仕立てているのが気に入りませんでした。 で、NTT のルータを使っていないと何かと不便な事。 今回家族の iPhone とのサービスを考えるとソフトバンクに乗り換えた方が、通信費全体としては結構安くなるので、この際にと思い切って乗り換えを検討する事にしました。 先ずはソフトバンクのお店だと、知識不足の店員が多いので、ちょっと足を伸ばしてソフトバンクの直営店へ。 で、色々話を聞きましたが、主要な点は以下の事。 先ずは、家族3人が iPhone を使用しているので、それと組み合わせればそこそこお得になることを確認。 次に So-net からの移行も特に問題ないことを確認。 個人的には So-net のサービスは何も利用しておらず、単にインターネットへの接続がきちんとできれば良いだけ。 なので、プロバイダへのこだわりは何もありません。 電話回線でダイアルアップでつないでいた時は、回線数(繋がり易さ)などが大きな問題点ですが、ADSL、そして光となると、プロバイダ内でどれだけ回線容量があるかによる影響に焦点が移っています。 で、余計なサービスがなく、単にインタネットへの接続点を確保するだけの Yahoo で十分。 それから重要なのは、自分で用意しているルータが使えるかというのもあります。 私の場合、自宅内に NAS(ネットワーク接続のハードディスウ)があるだけでなく、Wi-Fi のセキュリティを高めるため、色々と設定をしています。 なので、変に「楽に設定できる機材」が逆に邪魔になります。 これも、ソフトバンクが用意する機材はあるものの、自分の機材でOKとの確認をとりました。 そして最後が、NTTが...
iPhone を中心とした話題ですが、時々その他の趣味の話も紛れ込みます(笑) 毎日更新とはなかなかいきませんね。