う〜ん。めちゃくちゃ久しぶりに書き込みます。 色々あって(特に仕事に関して)ブログの方は完全に放置状態。 それでも時々はアクセスしてくださる方もいた様で感謝しております。 で、このところiPhoneの方もXSに乗り換えてからずっとそのまま使っていますが、最近ランニング中にポケットから落ちる事数回。 画面の端が僅かにかけてしまいました。 私が iPhone3Gを使い始めて早・・・ 何年だ? 2007年7月11日に発売で、確か8月末か9月初めに入手したからそろそろ14年か。 この間落としまくって来たけれど一度も傷つけたことがなかったのに・・・ と同時にタッチの反応が少し悪くなって来た気がするのと、ゴーストタッチも発生している気がします。 年取って指の乾燥がひどくなっただけなのかも・・・ ちょっと寂しい。 という事で今年の秋には新型の iPhoneにしようかなと・・・・ でよくよく考えてみたら、今のバッテリーって2年半以上使っている事になります。 その割に劣化していないなーと。 やはりこまめに充電しているのが良いのかなとか思いながら、MacBook Airはどうなんだと思ってシステム情報を見てみました。 そうしたら・・・ 分かりますかね? 充電量情報 : フル充電済み : いいえ 充電中 : いいえ 完全充電時の容量( mAh ) : 4065 バッテリーの状態( % ) : 87 状態情報 : 充放電回数 : 38 状態 : 正常 となっています。 これもう何ヶ月も電源に繋いだままです。 でもフル充電されていなくて充電もしていない。 つまり、この機器は電源に繋ぎっぱなしだから完全充電にせず、適当な状態になるまでバッテリー駆動しているか、バッテリーは切り離してケーブルからの電気で動作しているって事。 前に書いた気もしますが、一時期 iPhoneの充電表示が充電中と電源接続中の2種類がありました。 いまはなぜその表示をやめたか理由は分かりませんが、当然 iPhoneでも同じ様になっているはず。 つまり、100%充電されたからって慌てて電源を外す必要などないって事。 あまり新味のない話でしたが、ブログ再開への第一歩になってくれるかな? またこのま...
iPhone を中心とした話題ですが、時々その他の趣味の話も紛れ込みます(笑) 毎日更新とはなかなかいきませんね。