いよいよ iOS 11 の開発が大詰めになってきましたね。 先日には iOS 11 パブリックβ版の公開も始まりました。 しかし、何も考えずにこのβ版をインストールしてしまう人も結構いる様です。 で、「 バグが多くて・・・ 」って話をネットに上げていたりします。 馬っ鹿じゃない! って思うのは私だけ? だって、あくまでもβ版・・ って言うかβ版の意味を理解してるんですかね? あえて言えば「まだまだバグがあるから、そのバグ出しに協力してねっ」てのがβ版。 バグがあるのが当然の話。 と言うよりいつハングしてもおかしくないですし、突然データが全て消え去ってもおかしくない代物です。 むしろバグが見つかったら大喜びでアップルに報告すべきなのです。 と言うか、そんなことで喜ぶちょっと変態気味の人だけが使う物。 当然携帯電話として実用的に利用している iPhone にインストールして使うなんて持ってものほか。 だって、取引先と重要な話をしている最中に突然使えなくなったらどうします? 単にゲーム機としてしか使っていない(って言う人も多い様ですが)ならば、そのゲームの履歴が飛ぶ程度で済みますけど(ってゲーム好きにとってはものすごい痛手の様ですね)。 と言うことで、安易にインストールして良い代物ではありません。 って言うことで、早々にβ版のインストールをしてみましょう(笑)。 当然現用機ではなく、ちょっと古めの iPhone 5s にインストールします。 こちらはちょっと訳ありで、通常使用しているアップルIDとは別にファミリー共有の機能で別IDを作って利用しています。 普段「アップルIDを複数作るとトラブルの元だからやるべきではない!」と言っているのに本人が複数作ってどうするって話ですが、ちょっと特殊な目的のためなので、あまり突っ込まないでください。 で、アップルのサイトに従い無事インストール完了。 ぱっと見には特に違いが見えませんが、嬉しい事が一つ。 以前のブログに書いてますが、この iPhone 5s(ソフトバンク版)にはSIM下駄を履かせてドコモ系の格安SIMを入れてあります。 で、アップデートしても全く問題なくドコモ系の格安SIMで動いてますね。 最低でも再設定が必要かと思いましたが、これは嬉しい誤算。 まだ何もいじってい...
iPhone を中心とした話題ですが、時々その他の趣味の話も紛れ込みます(笑) 毎日更新とはなかなかいきませんね。