先日 Linux (Raspberry pi) で G-Mail を送信させる。 という記事を書いたのですが、思った様に行かず、色々と再挑戦していました。 その後に ssmtp は使わなくても、Raspberry pi の標準である exim4 で出来ることが分かったのでそちらで設定したのですが、色々とハマったのできちんと整理しておこうと思います。 で、ここで分かったことの一つに GUI は使わないからと、安易に jessie lite を使ってはいけないと言う事です。 単に GUI 関連のユーティリティなどがインストールされていないだけではなく、かなりの機能がインストールされていない様です。 あまり悩みたくない方は、多少データ領域を喰いますが、素直に通常盤の jessie や NOOBS をインストールされた方が良いでしょう。 ではまずは今回の目標を。 1.外部へのメールは送信だけで、少なくとも今回は外部からのメール受信は設定しない。 2.外部へのメールは G-Mail のメールサーバーを利用する。 3.外部へのメールは発信者は G-Mail のメールアドレスとする。 4.サーバーの内部ユーザへのメールはひとまず現状通り root のメールに集めるが、それを通常利用しているユーザにリレーし、そこから外部へ送信する。 出来れば、どの内部ユーザに向けて送信したメールかわかると嬉しい。 先ずは、メールコマンドが使える様にします。 $ sudo apt-get install bsd-mailx パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 以下の追加パッケージがインストールされます: ・ ・ ・ bsd-mailx (8.1.2-0.20141216cvs-2) を設定しています ... update-alternatives: /usr/bin/mailx (mailx) を提供するために自動モードで /usr/bin/bsd-mailx を使います libc-bin (2.19-18+deb8u7) のトリガを処理していま...
iPhone を中心とした話題ですが、時々その他の趣味の話も紛れ込みます(笑) 毎日更新とはなかなかいきませんね。