さてさて、今まで iPhone の復元でトラブった事が無いのに、なぜか先日娘に貸した(故障のiPhone の代替え用)iPhone 5 を現在私が利用している iPhone 5s のバックアップ(iTunes)から復元しようとしたら、エラーが出て復元できません。 んー どうしましょ? って事で、一先ず iCloud で復元し直してみる事にしました。 で、注意すべきは LINE ですね。 先日の改悪のためのバージョンアップが行われています(笑)。 復元した iPhone でアクセスしなくても、履歴が飛ぶかもしれません。 ま、その時はその時。どうせ大した履歴は残っていませんしね。人柱になりましょう。 iCloud からの復元は、ネットワークの混み具合で時間の掛かり方が大幅に違います。 幸い私が実行した時間帯では20分程で復元出来ました。 ついでなので、復元の模様を写真に撮っておきました。 復元のステップがよくわかるかと思います。 当然日本語を選択 こちらも日本を選択 こんな感じで処理が進みます。 ローマ字入力はお好みで。 自分の Wi-Fi を選択します。 パスワードは出来るだけ複雑にすると良いですね。 アクチベートが終われば、 位置情報サービスも安全の為にオンにしましょう。 パスコードも誕生日などはダメですよ。 確認の為にもう一度入力。 ここで、iCloud のバックアップを選択 で、iCloud にサインインします。 ある程度複雑なパスワードだとたまには入力をミスしたり(笑)して、 本人確認のためのSNSをどの電話番号に送るか選択します。 こんな感じにSMSが届きます。 で、利用規約に同意して、 いくつものバックアップがあれば、どれから復元するかを決めます。 アップルIDのパスワードを入れます。 ここで本人確認。予め登録されている電話番号にSMSが届きます。 復元が始まって、 再起動された後、各国語で挨拶が表示されます。 スワイプして設定を進めます。 私の場合、米国の iTunes からダウンロードしたアプリ(Google Voice)もあるので...
iPhone を中心とした話題ですが、時々その他の趣味の話も紛れ込みます(笑) 毎日更新とはなかなかいきませんね。